豆乳の効果と飲む時間!朝と夜どっちがいい!?
なんか最近太ったし肌もガサガサだぁと悩んでいる方は豆乳を飲むのが良く、美容効果にはこれらの悩みを改善してくれるので詳細を説明します。
また飲む時間帯で作用が異なるので、朝や夜など作用が大きい時を紹介します。
最初に豆乳の効果がなぜ健康や美容に良いのか説明して、次に飲む時間帯が朝や夜どちらがいいのか詳しくお伝えしていきます。
豆乳の効果
大豆は栄養が沢山含まれていますが、消化が厳しいという問題があり、豆乳は吸収されやすいため効果も高いので今から効果を紹介します。
豆乳の効果
悪玉コレステロールを減少して善玉を増やす
血圧を抑えコレステロールを排出する
血流の流れを良くして動脈硬化や脳梗塞を予防する
血管の脂肪を減らし脂肪の増加を防ぐ
骨を丈夫にして髪や肌を潤わせて女性らしくする
以上が豆乳の効果となるので是非飲んでみてください。
豆乳で悪玉を減らし善玉を増やすと痩せやすい体質となり、これはリノール酸の効果によるもので、リノール酸はアレルギーやアトピーなどの予防にもなります。
また喘息や花粉症にも有効なので、春に飲むと役立ちます。
血圧を抑える作用は大豆たんぱく質による効果で、豆乳を飲むとコレステロールの増加を予防して、心臓病を防ぐのはこの成分による効果だと言われています。
また動脈硬化や脳梗塞を予防出来るのは、レシチンによる作用です。
豆乳が血流を良くして血管の脂肪を取り除くのはレシチンによる効果であり、肝機能を高めて集中力や記憶力を上げる作用があると分かっています。
そのせいか認知症の予防に役立ち、美肌にも効果的とされています。
また豆乳には「サポニン」という成分が含まれており、サポニンは脂肪を取り除く効果があります。
豆乳は更年期の女性が不足しがちな女性ホルモンを補う事が出来て、肌や髪の新陳代謝を促して肌や髪を綺麗にて、生理が定期的になって妊娠しやすい効果があります。
また豆乳を飲むと皮下脂肪を付け女性らしい体を作り、骨粗しょう症を防ぎます。
豆乳を飲む時間帯
さて朝や夜など効果的な飲む時間が分からない人は悩むと思うので、今から豆乳を飲んだ時に効能が出やすい時について紹介します。
おすすめの飲む時間帯
食事の30分前
お腹が空いた時
夜の寝る前
朝起きた後
以上の飲む時間帯は豆乳の効果が発揮されやすいのでおすすめです。
食事の30分前に豆乳を飲むと大豆サポニンによって、脂肪やコレステロールの吸収を抑える事に効果的で、食事による血糖値の上昇が緩やかにもなります。
血糖値を抑えると脂肪の増加を防ぎ肥満を増加ぐため、非常に有効です。
またお腹が空いた時に豆乳を飲むとお菓子を食べず済む、という事で飲む時間帯として優秀で、あのドロッとした感覚が胃の中を満たしてくれます。
豆乳は消化が簡単なので胃の負担も少なく、ご飯やパンよりカロリーも低いです。
飲む時間帯は寝る前が良いという意見の一方で、夜は脂肪を蓄積しやすいからダメという意見もあるので、悩む方も多いと思います。
夜の寝る前に豆乳を飲むと褐色脂肪を増やして、白色脂肪を減少させます。
この状態となると脂肪を燃焼させる体になるため、寝る前に飲むと痩せやすい体質を作り、女性ホルモンの効果も受けやすいので飲む時間としておすすめです。
しかし、カロリーの消化にはならないので、夜に食事を取るのは控えましょう。
朝も豆乳を飲む時間帯としておすすめで、この時に飲むと栄養やエネルギーを吸収出来て、便秘の改善にも役立つため、朝に飲むと便が出やすいです。
朝と夜はどっちが効果的!?
先ほどは効果的な飲む時間帯を紹介しましたが、朝と夜でいつ飲むか悩んでいる方はまず改善したい方向で考えると豆乳の効果を上手く活かせます。
例えば朝であれば便秘を改善したいという方が飲むのに適した時間帯です。
その逆に夜食をついつい取ってしまう不規則な食生活をしている人は、夜に豆乳を飲むべきで豆乳を飲めば満腹感を維持して、ケーキやお菓子を食べずに済みます。
また痩せやすい体質にする効果があるため、どちらも有効です。
便秘と食べ過ぎどちらの改善もしたい方は、豆乳を朝と夜に分けて飲む事がおすすめで、基本的に1日200mlまでに抑えれば副作用が出る事もありません。
つまり朝起きた直後に100mg飲み、最後に夜の眠る前に100mg飲むと効果的です。
これをすると便秘を改善して痩せやすい体質を作るという豆乳の効果を生かした飲み方が出来るのですが、生理中は飲む時間帯でも控える事にしましょう。
生理中に飲むと生理周期に影響が出るケースがあるため注意しましょう。
また朝や夜など飲む時間帯を考えて飲んでいても豆乳の効果が現れないのは継続が足りないのが原因で、肌は28日間で生まれ変わるので1ヵ月は頑張りましょう。
以上で豆乳を飲む時間は朝と夜どちらが良いのかについて終わります。
タグ:効果